ベリーダンスの衣装・アクセサリーのガラムガラムではベリーダンスの衣装に限らず、
インドの文化的なことや、様々なエンターテイメントに富んだコンテンツを発信しています。

 
インドの民族衣装、サリ−
 



インドの女性の民族衣装、サリーは近頃都心部ではあまり見ることができません。
なぜ着られることがなくなったのでしょう。

その原因としては若者がGパンやTシャツなどを着ることが多くなったこと、
それとパンジャビドレスというシーク教の民族衣装がインド全土に普及して
市民権を得たことが考えられます。

日本でもかつては着物が一般的な服装でしたが
現在ではあまり見かけないように、
インドでも行事や特別な時に着るようになったようですね。

少し寂しく残念ではありますが、
それは時代の流れですので私達のノスタルジアの為にサリーが
着られているわけではないのですから仕方のないことかもしれませんね。

サリーが着られなくなった2番目の要因としは
洗濯や着用、運動が不便ということと、
着る色によってそのカースト(身分階級)があからさまに
判ってしまうという点でもあるかと思います。

サリーに代わって市民権を得たパンジャビドレス、これがとても着やすく、
サリーにも負けず劣らずのかわいさがあります。パンジャビドレスはこの先も
インドの民族衣装として日常的に着られていくでしょう。
私も個人的には大好きです。

ご存知の方も多いと思いますがサリーは一枚の布から出来ています。
その布の長さは通常約5メートルもあり、慣れないうちは
上手く着こなす事ができません。そしてトップにはチョリを着ます。
当店で販売させていただいているチョリはインドでは
サリーを着用する時に今でも実際に着用されているものなのです。

毎回着る時に調節して着付けるので痩せたり太ったりしても
サイズは自由自在に調節できるのでとても経済的で、おなかに
子供がいる時も自在に調節できるのがサリーの良いところだと思います。

また頭にかけることにより、強い日差しから肌を守り、男性の視線を防ぐ
効果もあります。その機能的な部分からもインドの気候や文化に根付いた
民族衣装であるともいえます。

サリーがあまり見られなくなったのは主に都心部のお話ですので
田舎の方に行けば、まだまだ多くの女性がサリーを身にまとっているの
を見ることができます。田舎は閉鎖的であり、信仰も深く自分達の文化
をとても大切にしていますのでインド全域ででサリーを目に
する事がなくなるのを心配する事はないでしょう。


■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆


時代は進み、便利さや利点と引き換えに何かが変わることは避けられません。
そこで私達は忘れられていく何かの大切さを感じる事は
とても重要なことだと思いませんか?


たとえば当店のオリジナル商品ではインド綿の染色には手染めを採用し、
工場では出せないやわらかい色合いや肌触りを大切にしながら
新しいスタイルのチョリを作っています。


ガラムガラムはこれからもそういったものを
大切にしながらも新しいものを作っていきたいと思います。






◀前のページに戻る